学术讲座:世界语言中的日语
外国语学院学术前沿讲座
时间:2017年12月13日(周三),15:00-17:00
地点:图书馆中远报告厅
题目:世界语言中的日语(「世界の言語の中の日本語」)
讲座人:副岛健作(SOEJIMA Kensaku)(日本东北大学高度教养教育·学生支援机构 副教授)
讲座内容摘要
对中国日语学习者而言,很多人会认为日语在世界上也是一门特殊的语言、掌握起来很难。但是如果把日语作为世界诸多语言中的一种语言来看待,与日语以外的许多语言进行对比的话,也可以看到很多并不特殊的特点。本讲座首先在与世界诸语言的对比中考虑日语的特征,加深对于语言的基本认识。然后重新审视日语中一些常见的语言现象,加以分析,同时与听众讨论如何进行解释,从而加深对日语的理解。
(中国人日本語学習者にとって,日本語は世界でも特殊な言語で,習得するのは難しいと思っている人は少なくないのではないでしょうか。しかし,日本語を世界の諸言語の1つとして捉え,日本語以外のたくさんの言語と比較すると,特殊ではない面が多いことも見えてきます。本講演では,まずは,世界の諸言語と比較しながら日本語の特徴について考え,言語一般に対する認識を深めます。さらに,普段使われているさまざまな日本語の現象を見つめ直し,分析しながら,どのように説明できるかを参加者同士で話し合って検討し,日本語への理解を深めます。)
副岛健作副教授学术简介
毕业于日本九州大学大学院比较社会文化研究科日本社会文化方向,获博士学位(比较社会文化)。对现代日语语法、语言学、日语教育等领域有较长时间研究。历任俄罗斯南萨哈林斯克经济法律情报大学人文学部讲师,琉球大学留学生中心讲师、副教授,东北大学高等教育开发推进中心副教授、国际文化研究科副教授,现为东北大学高度教养教育、学生支援机构副教授。
主要科研成果
Ⅰ著書(単著)
1 日本語のアスペクト体系の研究 ひつじ書房 2007年 全259頁
Ⅱ論文(近五年)
1 日本語学習者の「動作主が不特定の人為的事態の表現」使用について 『東北大学 高度教養教育 · 学生支援機構 紀要』 第3号. 東北大学 高度教養教育 · 学生支援機構 2017年 p. 147?p. 157 (計11頁)
2 若者の地方共通語使用に関する一考察 ―沖縄地域のアスペクトの使用意識調査から― 『東北大学 高度教養教育 · 学生支援機構 紀要』 第2号. 東北大学 高度教養教育 · 学生支援機構 2016年 p. 157?p. 168 (計12頁)
3 日本語力と学習ストラテジーおよび動機づけとの関係―中国とロシアの大学における日本語学習者の比較― (共著) 『東北大学 高度教養教育 · 学生支援機構 紀要』 第1号. 東北大学 高度教養教育 · 学生支援機構 2015年 p. 37?p. 47 (計11頁,副島健作· 李郁蕙· 武藤彩加)
4 On expressions of agent de-topicalized intentional events: A contrastive study between Japanese and Russian Journal of Japanese Linguistics (JJL). No. 30. 2014年 p. 115?p. 136 (計22頁)
5 中国における日本語学習者の日本語力に影響を及ぼす外的学習者要因 (共著) 国際文化研究科論集』22号. 東北大学 国際文化研究科. 2014年 p. 19?p. 31 (計13頁,副島健作· 金城尚美· 武藤彩加))
6 日本語学習者における「テクスチャー(食感)表現」の使用 (共著) 『東北大学 高等教育開発推進センター 紀要』 第8号. 東北大学 高等教育開発推進センター 2013年 p. 27?p. 38 (計12頁,副島健作· 武藤彩加))
7 他地域出身者の「気がつきにくい方言」使用にかんする一考察―沖縄地域の「?わけ」の使用意識調査から― Southern Review. No. 27.沖縄外国文学会.2012年 p. 111?p. 122 (計12頁)
Ⅲ学位論文
1 博士(比較社会文化)
「日本語のアスペクト―文法の解明と体系化の試み―」 九州大学大学院 2005年